電話のトラブル(不具合)の対処法
電話機とPHSのよくある不具合
電話がかけれない/受けれない
- 受話器から発信音『ツー』が聞こえない場合
 - 受話器または電話機と受話器を接続するケーブルに障害が起きている可能性があります。他の電話機に接続されている受話器またはケーブルと交換してみてください。
 
- 電話機のディスプレイに文字が表示されている場合①
 - 受話器または、電話機と受話器を接続するケーブルに障害が起きている可能性があります。他の電話機に接続されている受話器またはケーブルと交換してみてください。
 
- 電話機のディスプレイに文字が表示されている場合②
 - 外線に障害が起きている場合があります。ひかり電話やIP電話をご利用のお客様は、設置されているモデムのランプ表示をご確認ください。
 
- 電話機のディスプレイに文字が表示されていない場合
 - ケーブル、電話機または電話交換機(PBX)本体の障害の可能性があります。
 
PHSが繋がらない
- すべてのPHSが繋がらない場合
 - 電話交換機(PBX)本体に障害が起きている可能性があります。本体の確認が必要となりますので一度ご相談してください。
 
- 1台だけが繋がらない(液晶に表示が出ていて、アンテナの表示も出ている場合)
 - PHSを再登録する必要があります。
 
- 1台だけが繋がらない(液晶に表示が出ているが、アンテナの表示が出ていない場合)
 - モードが切り替わっている可能性があります。モードを切り替えて下さい。
 
- ナースコールがなってもPHSが鳴らない
 - ナースコール制御機と電話交換機(PBX)との連動に障害が起きている可能性があります。メンテ業者にお問い合わせ下さい。
 
お気軽にお問い合わせください。050-3538-0425受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせフォームはこちらから