PBX(電話交換機)導入事例インタビュー
目次
構築ケース1:株式会社T様
保守期限切れ電話交換機の更新とスマホ内線の導入を検討
お客様の情報
業種:卸売・小売業
地域:奈良
規模:社員 約40名
提案内容
【電話交換機】
NEC製 Aspire WX Plus
【スマホ内線】
Aterm Biz(アクセスポイント)
【工期】
ご注文から1ヵ月程度で
工事完了
PBX(電話交換機)導入後のインタビュー
PBX(電話交換機)導入前の課題
電話交換機を導入する前に、どのような課題や問題があったかを教えてください。
電話交換機が古かったので、KOSネットワーク保守の方に都度来ていただいて、部品交換等で対応してもらっていました。
その形で運用していた時に、KOSネットワーク営業の方から電話交換機の保守期限の案内をいただき、今回の更新につながりました。
ご案内がなければ保守期限終了を知らなかったので、案内にきていただき検討・導入させていただきました。
PBX(電話交換機)導入のプロセス
電話交換機の導入プロセスについて教えてください。どのようなステップを踏みましたか?
営業の方から保守期限について案内していただき、そこから更新の検討が始まりました。その後は現状通りの更新案と併せて、スマホ内線等のいくつかのパターンでの更新案を出してもらってたんですが、費用感とやりたいことが合わずに難航していました。
その時に、営業の方が新しく案内してくださったアクセスポイント1台で、1フロアだけスマホ内線をする方法が弊社のニーズにマッチしていたので、それを基準に提案を続けてもらって…というのが今回の流れでした。
その他にも更新にあたって、回線側の契約状況も相談に乗っていただき、現状かかっているランニングコストの削減の方法についても対応してもらいました。
PBX(電話交換機)導入後の課題
電話交換機とスマホ内線導入時に直面した課題や問題はありましたか?
慎重になった課題ですが、Wi-Fiが飛ぶのかどうかでしたね。
実際のところ1フロア想定とはいえ、Wi-Fiとなると建物の作り(壁の材質等)が影響することもあり、フロアの端の方とか、届かないエリアも出てきていました。
KOSネットワークさんとも打ち合わせを行い、どこまで届いてほしいか等を協議し、現時点でのWi-Fi が届いてほしいところまでを提案・構築してもらいました。
PBX(電話交換機)・スマホ内線導入後の効果
PBX(電話交換機)・スマホ内線導入後の効果を教えてください。
社内で、固定電話機からスマホで外線・内線をとる運用になったことでクリアデスクにつながりました。
スマホでの通話になったことでイヤホンを使って、ハンズフリーで業務をしている社員もいます。
多機能電話機については、事前に調査していただき、今までと変わらない操作性で導入していただいたのでスムーズに使えました。
スマホについては導入当初は慣れてなかったり、スマホから聞こえる音が小さかったりしました。その都度、主装置の設定確認やスマホ側の設定について対応していただきました。
また、当たり前なことですが、以前の古かった時より保守サービスの呼び出しが減りました。
回線についても相談できたので、回線の月額費用が下がり、回線・端末で問い合わせ先がはっきりしたのもよかったです。
PBX(電話交換機)・スマホ内線を導入後の満足度を教えてください。
5点満点中で4.5点です
基本的には固定電話機を今までの使い方で使えるようにヒアリングしていただいたり、
スマホ内線の導入で便利になりました。
-0.5点をあげるとすれば、Wi-Fiに繋いでいる時にしか内線が鳴らないようになっているので、端末によっては休日明けにWi-Fiに都度接続する必要があるのがちょっと面倒ですね。
そういった面でご不便をおかけする場合やスマホ内線拡張の場合、再度ご提案させていただきます。
KOSネットワーク選定の理由
PBX(電話交換機)・スマホ内線導入を検討している他の企業に対して、
KOSネットワークを紹介したいと思いますか。
Yesです。
他社と設備の話する機会もなかなかありませんが、押し売りではなく必要・不必要、メリット・デメリットで話してもらえたので紹介できると思います。
また、電話交換機・スマホ内線更新後は、保守の方に来ていただくことはないですが、いつも連絡すると、保守の方が対応してくださっています。
PBX(電話交換機)導入機器の構成例
+
・スマホ内線(スマホを社内の内線電話端末として利用)Aterm Biz
PBX(電話交換機)についてのお問合せやサービスに関するご相談は、下記のお問い合わせフォームまたはお電話からお気軽にご連絡ください!