Wi-Fi6の2つのメリットを解説!下位互換性はある?

高速通信のニーズの高まり

Wi-Fi6=高速通信は、同時通信に優れ各種サービス利用下でも通信環境を向上
Wi-Fi6非対応デバイスでも従来のWi-Fi5,4で通信が可能

近年では、インターネット回線速度も、1Gbpsは当たり前、5Gbps、10Gbpsを提供する通信会社も続々と増えてきています。
IoTの広まりや4K・8K動画配信、eスポーツなど各種通信サービスの普及、さらに、携帯電話も「5G」の時代が到来したこともあり、今後ますます高速通信のニーズは高まっていくでしょう。

しかし、いくら1Gbps超えのネット回線や5G対応携帯を利用していても、Wi-Fi環境下では途端にスピードが落ちてしまうという不満は、誰でも少なからず経験していることでしょう。

Wi-Fi 6は、そんな期待に応えて2019年後半にリリースされるWi-Fiの最新規格です。その特徴や利点、これまでの規格や機器との互換性についてご紹介いたします。

≫ Wi-Fi6対応について今すぐ相談する


Wi-Fi 6を導入する主な利点は「速度の向上」と「同時接続時の速度低下改善」の2つ

Wi-Fi 6は、正式名称が「IEEE802.11ax」という無線LAN規格です。これを導入すると、次のような2つの利点があります。

Wi-Fi6なら速度がWi-Fi5の約1.5倍になる

現在、広く普及しているWi-Fi規格はWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)です。Wi-Fi 6はこのWi-Fi 5の約1.5倍の速度を実現しました。

Wi-Fi 6を導入すれば、今までWi-Fi環境下でストレスを感じることの多かったストリーミング再生の際も、有線と同程度の快適な視聴が可能となります。

Wi-Fi6なら多数の機器を同時にネット接続しても速度が低下しにくい

今や、Wi-Fiデバイスは、1人に1台以上といっても過言ではありません。家庭内で同時に多数の機器を接続すると、途端に速度が落ちるという経験を持つ人も多いでしょう。

Wi-Fi 6を導入すれば、このような場合でも1台あたりの速度が低下しにくいため、家族が集まる時間帯でも各自が快適にネット環境を楽しむことができます。もちろん、公衆のWi-Fiスポットでも、Wi-Fi 6に対応していれば、今までよりずっとストレスを感じないですむでしょう。

Wi-Fi 6のこれらの利点について、次からくわしく解説していきます。

≫ Wi-Fi6対応について今すぐ相談する

Wi-Fi 6は8K動画のストリーミング再生も可能な速度

Wi-Fi 5の1.5倍といわれるWi-Fi 6の速度は、具体的にどの程度速いのかを見ていきましょう。

Wi-Fi 4以降の3規格のそれぞれの速度は次のとおりです。

*Wi-Fi 4(IEEE 802.11n) :600Mbps(2.4GHz帯/5GHz帯)
*Wi-Fi 5(IEEE 802.11ac):6.93Gbps(5GHz帯)
*Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax):9.6Gbps(2.4GHz帯/5GHz帯)

もちろん、これらの速度はいずれも理論値であるため、実際の速度(実効スループット)はこれより低下します。たとえば、Wi-Fi 5では800Mbps程度だといわれています。この数値は環境によっても変わり、とくに複数台が同時接続した場合などは大きく低下してしまいます。

いっぽう、Wi-Fi 6の実効スループットは2.4GHz帯で1Gbps以上、5GHz帯で4Gbps以上といわれており、これは8K動画のストリーミング再生も実現できる速度です。これだけでも、Wi-Fi 6のすばらしさが実感できると思います。

Wi-Fi 6にはそのほかにも3つの特長がある

Wi-Fi 6には、速度以外にも特筆すべき特長が3つあります。

*1. 実効スループットが安定している
*2. 同時接続時も速度が低下しにくい
*3. 省エネでバッテリーが長持ちする

詳しく見ていきましょう。

実効スループットが安定している

5GHz帯にのみ対応しているWi-Fi 5と異なり、Wi-Fi 6はWi-Fi 4と同様に2.4GHz帯と5GHz帯の2バンドに対応します。さらに、2.4GHz帯と5GHz帯を組み合わせて通信できます。状況にフレキシブルに対応した汎用性の高い通信が可能です。

このため、実効スループットが向上するだけでなく、安定した通信も実現します。

同時接続時も速度が低下しにくい

複数のデバイスと同時に通信できる「MU-MIMO(MultiUser-MIMO)」を利用できるデバイス数は、Wi-Fi 5が4台であったのに対して、Wi-Fi 6では8台に増加しています。

また、Wi-Fi 5では1回の通信で1つのデバイスにしか通信できませんでした。いっぽう、Wi-Fi 6は「直交周波数分割多元接続(OFDMA)」を採用することにより、1通信で複数のデバイスに同時に通信できるようになりました。

これらの技術により、Wi-Fi6なら同時に多数のデバイスを利用してもストレスを感じさせる速度低下は発生しません。家庭内ではもちろんのこと、公衆のWi-Fiスポットでも快適にインターネットを利用できます。

大人数がスマホを片手に利用するスポーツバーやイベント会場などでも、より盛り上がりが期待できるでしょう。

省エネでバッテリーが長持ちする

Wi-Fi 6では、Wi-Fi親機が通信のタイミングをコントロールする「TWT(Target Wake Time)」機能が搭載されています。信号受信を待つ必要がない場合に、デバイス(子機)の通信機能をスリープ状態にさせることが可能となります。

従来、スマートフォンなどのデバイスは、常に信号受信待ち状態となっており、これがバッテリーを消費させる一因となっていました。
Wi-Fi 6のTWTなら、必要なとき以外はバッテリーの消費を抑え、バッテリーが長持ちします。

ただし、デバイス側がTWT対応である必要があります。今後、TWT対応のスマートフォンやタブレットなどが次々とリリースされるでしょう。
≫ Wi-Fi6対応について今すぐ相談する

Wi-Fi 6は下位互換性があるため、すぐに機器を買い替える必要はない

Wi-Fi 6のさまざまな恩恵を受けるためには、Wi-Fi 6対応のWi-Fiルーターやデバイス(スマートフォンなど)を利用する必要があります。といっても、それらの機器をすべてWi-Fi 6対応のものに買い替えないといけないわけではありません。

Wi-Fi 6には下位互換性があり、以前の規格にも対応しています。そのため、Wi-FiルーターとデバイスのどちらかのみがWi-Fi 6対応であったとしても、問題なく接続できます。もちろん、その場合は従来規格での通信となります。

まとめ

オフィスや店舗でのWi-Fi環境は早めにWi-Fi 6に対応しておくことがおすすめ

これからのIoT社会において、高速通信の需要はますます高まります。Wi-Fi 6に対応した各種製品の提供も増えることでしょう。
オフィスや店舗では、Wi-Fi 6環境を整備してWi-Fi 6対応デバイスの普及に備えておくと安心です。
各種対応製品のリリース状況などを見極めたうえでWi-Fi 6環境整備を進めましょう。

≫ Wi-Fi6対応について今すぐ相談する

ご相談はこちらから

お気軽にお問い合わせください。
TEL:050-3538-0425
受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]